Amazon Echo Spot


Google NestやApple Home Podなど、スマートスピーカーは何種類か発売されている。
僕が使っているのは、AmazonのEcho Spotだ。

何といっても、直径100mmほどの丸いボディが可愛い。
そこに直径64mmの丸形ディスプレイを搭載している。
だから時刻はもちろん、天気やニュースなども表示できる。
タッチスクリーンだから、主な操作はこれで行える。

いろいろ試行錯誤した結果、僕がディスプレイに常時表示しているのはアナログ時計。
背景はブラックだ。
結局、ふだんは時計として使っているので、これが分かりやすい。
ネットで時間調整してくれるので、秒単位で正確だ。

ウェイクワードは「Alexa」「Amazon」「Computer」「Echo」の4つから選択できる。
僕は最初スタートレックを気取って「Computer」にしていたが、結局「Echo」にした。
「Computer」は「コ・ン・ピ・ュ・タ」の5文字だが、「Echo」は「エ・コ・ー」の3文字、何だったら「エ・コ」の2文字でも反応してくれる。
ミニマルだ。

EchoはAlexaスキルを使うことができる。
Alexaスキルはスマートフォンのアプリのようなもの。
ニュースを見たり聞いたり、音楽を聴いたりすることができる。

僕が利用しているAlexaスキルはradiko。
これでEcho Spotをラジオとして使うことができる。
セットしておけば、朝7時に自動的にNHKラジオを再生することも可能だ。
僕はいつも、それで起きる。

残念なのは、Echo Spotがすでに販売終了していること。
今のディスプレイ付Echoの主流は、横長のモデルのようだ。

Echo Show 5
Amazon