デジタル化が進み、紙の資料が少なくなってきた。
僕が購入する書籍も、Kindleなどの電子書籍がほとんどだ。
しかし、どういうわけかメモなどの覚書きは、iPhoneのメモに打ち込むより紙に書く方を選ぶ。
フリック入力が苦手だというのが一番の理由だが、それ以上に文字を書くことは脳内のデータ整理に有用なのではないか、という思いもある。
そんなわけで、今まで様々なノートや手帳を試してきた。
この2年ほどは、このコクヨ ノート 野帳スケッチに落ち着いている。
「シン・ゴジラ」や「シン・ウルトラマン」の樋口真嗣監督も愛用していることでも有名な手帳だ。
縦横の比率が映画の画面比率に近いので、フレームを意識しないで良いところがお気に入りだという。
そんなところもマニア心を擽られる。
表紙が硬く、そのまま裏まで折り返すことができるので、デスクを使わず手に持って書き込むことができるのもポイントが高い。
相棒は、今はなきビックの油性ボールペン。
このタイプのものは、すでに廃盤になっている。
今は新しい透明オレンジのタイプが発売されているので、インクがなくなればそれに買い替える予定だ。
それを25mmのダブルクリップで裏表紙に止めている。
lingzaling
このセットでバッグに入れておけば、いつでもどこでも思いついたことをメモすることができる。
With the advent of digitization, paper documents are becoming scarcer.
Most of the books I buy are e-books such as Kindle.
But for some reason, I prefer to write notes and memos on paper rather than typing them into notes on my iPhone.
The main reason is that I am not good at flick input, but I also think that writing letters is useful for organizing data in the brain.
That’s why I’ve tried various notebooks and notebooks.
For the past two years, I’ve settled on this sketch of Kokuyo’s notebook.
It is also famous for being used by Shinji Higuchi, the director of “Shin Godzilla” and “Shin Ultraman”.
The aspect ratio is close to the screen ratio of movies, so he likes the fact that he doesn’t have to be conscious of the frame.
Such a place also touches the maniac mind.
Shinji Higuchi Tokusatsu Field Book -Video Plan/Sketch-
The cover is hard and can be folded back to the back, so you can hold it in your hand and write without using a desk.
My partner is the now-defunct Bic oil-based ballpoint pen.
This type is now obsolete.
A new transparent orange type is on the market now, so I plan to replace it when the ink runs out.
A 25mm double clip holds it to the back cover.
If you put it in your bag with this set, you can take notes anytime, anywhere.